朝ごはん( ^ω^ ) pic.twitter.com/aqgYbc7jAz
— たかの朱美 (@gohan_takano) 2023年8月18日
なかはくに「お札に選ばれた偉人たち」を観に行きました。面白かった。 pic.twitter.com/we2gdLHv2y
— たかの朱美 (@gohan_takano) 2023年8月19日
撮ってないけど板垣さんのルイヴィトンのトランクとか渋澤さんのシルクハットのケースとかも良かった( ^ω^ )
— たかの朱美 (@gohan_takano) 2023年8月19日
本特別展の目玉の一つ、平等院鳳凰堂鳳凰像の模造です。今回の特別展ではお札の裏側に描かれた絵柄にも着目。現行の福沢諭吉肖像の一万円札の裏面である、鳳凰像もご紹介しています。普段はあまり見ることはできない鳳凰像、ぜひ見ていただきたいです!
— 中津市歴史博物館 (@nakahaku_) 2023年8月18日
#中津市歴史博物館 pic.twitter.com/wGQDaQHgvc
今回初出陳!北里柴三郎旧蔵の刀と拵えです。刀工は室町後期に活動した備前長船派清光。拵えはなんと仕込み杖の仕様で、竹塗りの杖に偽装されています。
— 中津市歴史博物館 (@nakahaku_) 2023年8月17日
#中津市歴史博物館 pic.twitter.com/d68rG6LFrr
特別展では各偉人ゆかりの刀も多数出陳しています。渋沢栄一旧蔵の脇差と拵えをご紹介。室町後期の刀工・備前長船祐定の作です。拵えは龍や波濤が施された豪華なもの。ぜひ博物館でご覧ください。
— 中津市歴史博物館 (@nakahaku_) 2023年8月13日
#中津市歴史博物館 pic.twitter.com/srIyPV6iIr
こちらも初公開資料、北里柴三郎の恩師・コッホ博士のサーベルです。コッホの訃報を耳にした北里が手元に恩師の愛用した一品をいただきたいと懇願したところコッホ夫人から贈られた品。特別展では他にも北里やコッホゆかりの資料を展示しています!ぜひご覧ください。
— 中津市歴史博物館 (@nakahaku_) 2023年8月13日
#中津市歴史博物館 pic.twitter.com/7vjqryyksr
特別展イベント!8月19日(土)に福沢諭吉・渋沢栄一・北里柴三郎の3名の推しポイントを語るトークセッションを開催します!登壇は桑原功一氏(渋沢史料館館長)、遠藤瑠海氏(学校法人北里研究所北里柴三郎記念室学芸員)です。申し込みはなかはくまで!
— 中津市歴史博物館 (@nakahaku_) 2023年8月12日
#中津市歴史博物館 pic.twitter.com/cw5PWdVHsm
こんにちは!
— 中津市歴史博物館 (@nakahaku_) 2023年8月11日
現在なかはくでは特別展「福沢諭吉とお札に選ばれた偉人たち」を開催中!
この展示は福沢諭吉をはじめ、渋沢栄一、北里柴三郎、板垣退助、伊藤博文といった福澤と縁のある紙幣に選ばれた偉人たちゆかりの資料を展示しています。様々な資料を紹介する予定です!乞うご期待! pic.twitter.com/UtdTGvdkuA
フォロワ~…どこや…フォロワ~……… pic.twitter.com/Bl23b14q75
— 中山さん@イラストレーター×看護師 (@musashi_0303) 2023年8月18日
10時のおやつ、薄皮饅頭とアイスカフェオレ( ^ω^ ) pic.twitter.com/ZymTgv0cNA
— たかの朱美 (@gohan_takano) 2023年8月19日
豆大福も旨し(*´ω`*) pic.twitter.com/EtjkjGvDAe
— たかの朱美 (@gohan_takano) 2023年8月19日
昼ごはん( ^ω^ ) pic.twitter.com/ZlgwIQCWed
— たかの朱美 (@gohan_takano) 2023年8月19日
晩ごはん( ^ω^ ) pic.twitter.com/AgQlTMAt2G
— たかの朱美 (@gohan_takano) 2023年8月19日
いちじくジャム炊きました( ^ω^ ) pic.twitter.com/0yV3ixEZ4U
— たかの朱美 (@gohan_takano) 2023年8月19日
お申し込み、販売スタートしました。 https://t.co/gvbJrwzN5p
— なかしましほ (@nakashimarecipe) 2023年8月18日
抹茶ババロア
— なかしましほ (@nakashimarecipe) 2020年5月4日
ゼラチン大1+水 大2(ふやかす)
A 生クリーム 100ml
B 抹茶 大1.5+砂糖 大5、牛乳250ml
Aを柔らかめに泡立て冷やす。
Bを混ぜて鍋に濾し、中火にかけて鍋肌が沸々したら火を止め、ゼラチンを溶かす。
ボウルに移し氷水にあてトロみがつく迄混ぜる。生クリームを手早く混ぜ、冷やす pic.twitter.com/ifLCScLWi7
もう10年前?ですが著書「ごはんですよ」にも掲載したキーマカレーです。今もよく作ります。にんじんジュースがベスト!なんですが、なければにんじんすりおろし+水を足しても。
— なかしましほ (@nakashimarecipe) 2020年5月4日
https://t.co/jkE8hC4N6N
ミルクプリン
— なかしましほ (@nakashimarecipe) 2020年4月18日
無調整豆乳 200ml
牛乳 200ml
砂糖 大2
粉寒天 小1/2
材料を鍋に入れ中火にかけ、鍋底を混ぜながらしっかり沸騰するまで加熱する。
器に濾し粗熱を取り、
冷蔵庫で1時間以上冷やす。
きなこ&黒蜜(黒糖、砂糖各30g、水50mlを弱火で溶かし沸騰後少し煮詰める)と。 pic.twitter.com/cLBv2vwKJk
ねこに転生したおじさん。その195 pic.twitter.com/bg6RXoDNm0
— やじま (@yajima_en) 2023年8月18日
アタシの話もして。のこーちゃん。 pic.twitter.com/DgMNChmA4P
— 那須の長楽寺 (@nasu_chourakuji) 2023年8月18日
始まりは父の遺品から見つかったマフラーだった
— NHKニュース (@nhk_news) 2023年8月18日
書かれていたのは特攻隊の文字と父の名前
生前「戦争には行っていない」と語っていた父
本当は特攻隊員だったのか?
その足跡をたどった息子がたどり着いたのは、想像しなかった父の姿だったhttps://t.co/KLxxOG12l6
南あわじ市に。 pic.twitter.com/vYwa2XbwLF
— 堀切凡夫 (@horikiritsuneo) 2023年8月18日
江田島の旧海軍資料館で「回天」(人間魚雷)(すごく小さい。だから少年兵しか乗れない)など見たら本当に恐ろしいよ。こんな事自分の国の子供にできたなんて、あの頃の軍部の恐ろしさよ。RT
— TONO (@tono9215) 2023年8月19日
//
— オレンジページ編集部🍊 (@ORANGEPAGE_mag) 2023年8月18日
💡今夜のレシピ、迷ったらこれ!
\\
【あじのさっぱり混ぜずし】https://t.co/ZwZyt07KKx
塩けのあるあじの干物と甘酸っぱい酢めしが好相性!
塩もみしたきゅうりが、味と食感のアクセントに💡 pic.twitter.com/yDj3Ga2P1x
丸岡城(福井県)
— 堀切凡夫 (@horikiritsuneo) 2023年8月18日
初訪問。
①木造天守
②③もはや階段じゃなくハシゴ!
焦って落ちたら痛そう…
④名前が渋滞なソフトクリーム(笑) pic.twitter.com/nYsrxaxy5q
グスタフ・クリムト『ヒナゲシの野』1907年 ウィーン・オーストリア美術館 pic.twitter.com/0C5Ov4rzqc
— 美術ファン@世界の名画 (@bijutsufan) 2023年8月18日
あの桃の切り方どうでしたっけ?
— 青髪のテツ|野菜のプロ (@tetsublogorg) 2023年8月18日
と聞かれたので再掲!
【桃をムダなく簡単に食べる方法】
①お尻に沿ってクルッとカット
②カットした線に対し垂直にカット
③実の上と下を持ってねじる
④種を取る
⑤縦長にカット(りんごのように)
端からゆっくり皮をとれば完成。
めちゃくちゃ簡単!
試してね! pic.twitter.com/uR2bF0pJ52
情報番組でギターを弾く城島リーダーを見た息子が、「畑のおじさん、ギターひけるの、すごいねぇ!」とびっくりしていて、そうか、彼はもう『グレート百性が何かの間違いで楽器を奏でている』というフェーズに移行したのかとしみじみしました。
— セントラルド熊 (@4RewJJOmWiLzR7L) 2023年8月18日
近くの友人からストーカー被害の写真が届いた
— 陶房吞器 (@hisaejinnohara) 2023年8月18日
数年前から時折来ては居間と寝室の窓から家の中を覗いているそう
行動が同じだからおそらくいつも同じ個体
窓をくちばしでコツコツ叩いたりも
来るとすぐに帰るわけではなく数十分いることがおおいらしい
このウミネコ、何が目的なのか(笑) pic.twitter.com/BjCYIgSsJ9
オンラインショップでは、すいか色のクッキーBOX、バナナシフォン、あんずのチーズケーキが今回で終売となります。よろしくお願いします。https://t.co/A0bBRBXEWK pic.twitter.com/J7LR8IVaVW
— なかしましほ (@nakashimarecipe) 2023年8月19日
ここ20年の個人的な経験に即して言えば、デジタル残して現物処分すると、いずれデジタルのデータが読み込めなくなって詰むんだよなあ。
— 河野有理 (@konoy541) 2023年8月19日
湖月堂「喫茶去」のかき氷🍧
— 【公式】北九州ノコト🔍 (@kitaq_media) 2023年8月18日
モンブランとしろくま どちらもボリューム満点です💯#北九州市 pic.twitter.com/pkkDRmuTX8
朝メシはまだか pic.twitter.com/NlKLiY3QRB
— 柴犬スティーブch【コーギーと猫を添えて】@YouTube (@SteveFugudis) 2023年8月18日
入っていいの?
— まり@ハル1才6ヶ月 (@lunamaruri) 2023年8月18日
本当に入っていいの?チラッ
えっとえっと
こーやってこーして
チャポンッ♨️ pic.twitter.com/qJw0MXZMsf
試し斬り刀の試し斬り研ぎ完了!!
— 刀鍛冶すけみつ (@osafune_sukemtu) 2023年8月19日
玉鋼100%の本鍛錬刀、試し斬り研磨、簡易銅ハバキのセットで25万円💰
数年前は20万円以下で作ってました。
高くなったのは、純粋に炭代高騰と、仕事場を作った借金返済金分です
日当は7千円くらい!妻のパートで生活成り立ってます。
これが40歳刀鍛冶のリアル🥺 pic.twitter.com/vEgaEHIQDH
ホットケーキミックスでおかずパンはどう?
— ぐっち夫婦@料理家 (@gucci_fuufu) 2023年8月18日
ベーコン×とうもろこしが絶妙の組み合わせ!
【とうもろこしとベーコンのおかずパン】
玉ねぎ、ベーコン、とうもろこし炒める。ボウルにホットケーキミックス、マヨネーズ、卵、水、具材。フライパンにオイル、生地を焼く。
詳しいレシピ👇 pic.twitter.com/nFtr6RVqj9
今日もずっと家にいるよと言ったのに銀歯が取れてしまい緊急で歯医者に行くことになった飼主をスネて見送らないホイちゃん pic.twitter.com/cNndD4h9vW
— ホイップ@ねこ休み展 (@HOIPPU_0722) 2023年8月18日
— ちいかわ💫アニメ火金 (@ngnchiikawa) 2023年8月19日
カツカレーと貝汁、資さんうどんならできるってコメント見て調べたらマジだった https://t.co/c5YytyNoqg pic.twitter.com/mxfOFMMxYD
— そうま (@soumasao) 2023年8月19日
「電気」買ってください!
— 銚子電鉄(公式)🍘 (@choden_inubou) 2023年8月18日
南海電鉄様から譲受した新車両(中古)のためにも、電気代、稼がなくちゃいけないんです!
月の電気代6000円の方が、1年間契約いただけると、電車が銚子↔外川 約1往復走行できます!
どうか宜しくお願い致します。
👇銚子電鉄でんき お申し込みはhttps://t.co/YKAckF67rV pic.twitter.com/tK4WFO2W79
雑。チェンバースによれば18世紀の貴婦人の「三種の神器」は扇子、パッチボックス、そしてスクラッチバックとのこと。ドレスアップ後に背中がかゆくなれば他に手段なし、と。手の部分を象牙にしたり、木の材質にこだわってみたり。侍女に持たせるのが普通でしょうが、背中に挿しっぱなしという豪傑も。 pic.twitter.com/HKzZh9uf1K
— 西洋魔術博物館 (@MuseeMagica) 2023年8月18日
パッチボックスは以前にも紹介した「つけぼくろ入れ」です。スクラッチバックは形状も面白いので魔法の杖に流用されたりします。貴婦人の持ち物はコレクターズアイテムとしてはトップクラス。フェチシズムも手伝い、とどまるところを知らないのであります。 pic.twitter.com/VdlJxBh8aP
— 西洋魔術博物館 (@MuseeMagica) 2023年8月18日
なお、ツリーで書いた通り、この下山神社の祭神の源五郎さんと戦って討ち取ったのは鈴木さんという人だったので、鈴木姓の人は大山に登ってはいけない、もし登って下山神社に参拝したら災いが起こる、という俗信があったが今は誰もこれを知らんので鈴木さんもお参りしまくりだと思われます。 https://t.co/PrbiCvGzYu
— 幣束 (@goshuinchou) 2023年8月18日
アルフォンス・ミュシャ『ムーズ・ビール』1897年 三浦コレクション pic.twitter.com/38o1LLCgkM
— 美術ファン@世界の名画 (@bijutsufan) 2023年8月18日
たいへん申し上げにくいのですが、ドライヤーにナノイーと書かれているのであれば、それはパナソニックのです。 https://t.co/6Axco35zXO
— SHARP シャープ株式会社 (@SHARP_JP) 2023年8月18日
これお前らの分な #24 pic.twitter.com/aU0wsKVToa
— えもじょわ (@emojoie) 2023年8月18日
“字幕のないあの時代、
— うささꪔ̤̫ (@usasa21) 2023年8月18日
字幕のある今の時代”(2/2)
耳がきこえない私と字幕のおはなし。 pic.twitter.com/2cfridVYQx
“字幕のないあの時代、
— うささꪔ̤̫ (@usasa21) 2023年8月18日
字幕のある今の時代”(1/2)
耳がきこえない私と字幕のおはなし。#エッセイ漫画 #漫画が読めるハッシュタグ pic.twitter.com/MJjJoaFcWi
悪天候でも列車動かせっての。
— 咲来さん@エスコン1勝5敗 (@sakkurusan) 2023年8月18日
1986年12月28日。30メートルオーバーの暴風の中、回送列車を回すのを優先して強行で鉄橋渡ったら風で転落して、年末追い込み真っ盛りのカニ工場に直撃した餘部鉄橋事故ってのがあってな・・・ pic.twitter.com/oQ3oonqSjs
読み終えました。これは間違いなく名作です pic.twitter.com/tehVuwuhc5
— 綿貫渉 (@wataru_w) 2023年8月19日
🚨 TRIPLE PLAY 🚨#GoHalos pic.twitter.com/K5AtYviWWi
— Los Angeles Angels (@Angels) 2023年8月19日
北斗星とカシオペアと10歳の僕です。
— こた (@kota_draw) 2023年8月18日
僕が小さい頃はまだ寝台列車が沢山走っていて、何枚か写真も残っています💫
一度でいいから乗っておくべきでした。
2011年、上野駅にて📷 pic.twitter.com/B6jko6Dyg2
祖父のアルバム、海外旅行のばかりお見せしてますが、日本の日常風景を撮った写真も沢山あります。これは昭和41年(1966年)、デパートの屋上にて🎞️ pic.twitter.com/pYcBxIOj2V
— こた (@kota_draw) 2023年8月18日
7世紀には開かれていたという大分市の萬弘寺の市は寺の縁日として5月18日から一週間開かれる。土曜の早朝には暗闇の中で参加者が思い思いの物を持ち寄り交渉して物々交換が行なわれるという素朴な古代の市を思わせる闇市が開かれる。大変オモロそう。https://t.co/zNR6teAFl4
— 幣束 (@goshuinchou) 2023年8月19日
今夜は放浪の画家 #山下清 が描いた「長岡の花火」の美に迫る!
— 新美の巨人たち (@binokyojintachi) 2023年8月19日
このあと夜10時にお待ちしています😊#新美の巨人たち https://t.co/JU1iCoybGZ pic.twitter.com/jGSREXNpMJ
\\企画・脚本・演出//#冨士原圭希(RKBアナウンサー)
— 『空想労働シリーズ サラリーマン』(公式) (@salaryman_rkb) 2023年8月2日
1998年生まれの25歳。
等身大から巨大まで、ヒーロー作品への深い愛情から今回の企画を立案。自身の会社員としての経験を本作に昇華する。
あなたが空想した設定やデザインなど#空想サラリーマン で呟いて下さい! pic.twitter.com/ujksxHfQbu
大牟田 子供たちが九州新幹線の新大牟田駅で仕事を体験 #福岡NEWSWEB https://t.co/pqdHeZZLCu - https://t.co/pqdHeZZLCu
— NHK福岡 (@nhk_fukuoka) 2023年8月19日
ホイちゃんてちょっとの隙間でも出来る限り入り込もうとする。
— ホイップ@ねこ休み展 (@HOIPPU_0722) 2023年8月19日
猫の本能かもしれない。 pic.twitter.com/AJqS3dmjRJ
にらたっぷりの肉みそが最高💨
— オレンジページ編集部🍊 (@ORANGEPAGE_mag) 2023年8月19日
夏バテをふっとばせ!
「かりかり厚揚げのにら肉みそのっけ」のレシピhttps://t.co/YnQk3wPJ4W
揚げ焼きにしたかりかりの厚揚げに、にら、にんにく、しょうが、赤唐辛子が入ったパンチのある肉みそをどっさり!パワーみなぎる一品です🔥
無論、ビールに合いますよ🍺 pic.twitter.com/T4erw09voT
毎月9の付く日は「薬の日」だ。 pic.twitter.com/4aLx3f6nFp
— 薬剤戦師オーガマン(公式) (@ohga_man) 2023年8月19日
遅→日→早ってゆるゆると早まってく😭いやーな勤務やね。お疲れ様!
— きょうしろう🦍 (@kaigoyoncoma) 2023年8月19日